5月4日からイタリア封鎖の規制が少しずつ緩和されていくようです。今までとの大きな違いは、運動やスポーツが解禁になって、他の人と1-2mの距離を保てるとのことであれば、屋外でできるとのこと。・・・うん、運動嫌いの私には、大して朗報ではない!(爆)ま、これから ...
2020/04
98. 娘誕生記13 (オーストラリア不妊治療の費用見積)
娘の誕生記・妊活編(in オーストラリア)です。今までの分は下記のリンクからおさらいできます。第一話第二話第三話第四話第五話第六話第七話第八話第九話第十話第11話第12話今日は不妊治療の気になるお値段の話です。200万円って、そこそこの新車買える値段ですよね(汗 ...
97. イタリア封鎖でもう一つ良かったこと5と大きな落胆と・・・
今のところ、イタリアの長い長い封鎖期間は5月3日で終了する予定です。きっとすべてのことが解禁されるのではなくて、感染予防の準備ができたところから少しずつ解除されていくのだと予想しています。 今日ふと、夫と話していて、2か月以上も前(封鎖前)に、息子と娘が普通 ...
96.イタリア新型コロナ禍で良かったこと4(防犯編)
これまでコロナ封鎖で悪いことばっかりではなく「良くなったこと」を書いてきました(60話、61話、95話参照)。 そこで、あと一つだけ気づいていたことがありました。 それは今、私が「夜に安心して眠れていること」です!(爆) ・・・? はい、意味ワカラナイですよね ...
95. イタリア新型コロナ禍で良かったこと3追記(買い物編)
以前の記事ではコロナ封鎖になって良かったことを考えてみて、その一つに61話で食料買い出し時の良くなった点を書きました。これは私が食料のまとめ買いをするようになり時間の節約になっているし、店内での人数制限があるので買い物が快適になったというものでした。今日は ...
94. 北イタリア封鎖から7週間 夏休み2周目
北イタリアが封鎖されてほぼ7週間が終わろうとしています。封鎖となってから、子供たちにメリハリのある生活をさせるために、うちではラジオ体操を朝の日課にすることにしました。(51話参照)このラジオ体操、気分を盛り上げるため(笑)、ネットで印刷して自前の「夏休み ...
93. 娘誕生記 12(不妊治療法の決定と勇者と)
娘の誕生記・妊活編(in オーストラリア)です。今までの分は下記のリンクからおさらいできます。第一話第二話第三話第四話第五話第六話第七話第八話第九話第十話第11話いよいよ具体的な治療の話になっていきます。はい、途中のステップすっ飛ばしての高度生殖医療にいきなり ...
92. 娘誕生記 11(不妊治療 Dr.アリスの初診)
娘の誕生記妊活編(in オーストラリア)です。今までの分は下記のリンクからおさらいできます。第一話第二話第三話第四話第五話第六話第七話第八話第九話第十話すぐに予約が取れてしまった「Dr.アリス」。いったいどんな感じの人だったでしょうか・・・Dr.アリスは(多分)専 ...
91. イタリア コロナ封鎖解除に向けての動きと不安と
イタリア全土が封鎖され6週経ちました。この封鎖は今のところ5月3日までとなっていますが、今まで何度も延長されてきたので、あと2週間で本当に解除になるとはあまり期待していません(汗)。ただ、これまでの厳しい措置の中から少しずつ解除される項目が増えていくようで、 ...
90. 娘誕生物語 10 (不妊治療クリニックの選考基準)
娘の誕生話妊活編(オーストラリア)です。今までの分は下記のリンクからおさらいできます。第一話第二話第三話第四話第五話第六話第七話第八話第九話夫も(確実)私も(?)ダブル不妊が確定したので、さっさと次のステップに移ります!と、いうことですべて即決でした(汗 ...
89. 娘誕生物語 9 (妊活難航の決定打とは)
娘誕生記妊活編(オーストラリア時)です。今までの分は下記のリンクからおさらいできます。第一話第二話第三話第四話第五話第六話第七話第八話今日は妊活で夫に問題があることがほぼ自分で実験して分かっていた(汗)ところからの続きです。はい!私にも問題が発覚してしま ...
88. 娘誕生物語 8 (妊活と実験と大きな問題)
またまた、娘の誕生秘話(?)妊活編の更新です。今までの分は次のリンクからおさらいできます。第一話第二話第三話第四話第五話第六話第七話私、妊活のために顕微鏡を購入しました(爆)ちなみに細胞数を計るための「血球計算盤」というものも持っています(笑)いまどき、 ...
87. フランス菓子ガレットデロワと、娘のおまじないと、新型コロナと
前回85話、86話の続きです。 日本にこの夏に行くために、コロナ禍も消滅できると信じている娘の「おまじない」、どうしてこんなに確信を持っているかと言うと、それを説明するためにはまずこちらの話から・・・ ここで子供がいる家庭においてのフランスあるあるです。 ...
86. コロナ禍から世界をうちの娘が救えるのかも(?)と思った件で2
昨日の続きです(85話) はい(汗)。まさかのおまじない頼みでした。ちょっと期待した私がバカでした(汗)まあ、うちの娘、かわいいでしょ、おバカでね(笑) ただ、このように娘が「おまじない」に絶対の自信があるのには訳があるのです。 次回に続きますね。 ...
85.うちの娘がコロナ禍から世界を救えるのかも(?)と思った件で
私は日本語のニュースをTVなどで見ないので、基本、ネットニュースを読んで情報を知ります。この方法での私の問題は、よく「漢字を間違って読んでいる」ことです(汗)昔の映画のタイトルで「海猿(うみざる)」という邦画があったのですが、ずっと「カイエン」と読んでい ...