なんやかんやあって(前日の記事みてね)

賞味期限の切れたヌテラもどき(チョコレート・スプレッド)の

大量消費を目的にしたお菓子を作ることにしました。 食の安全のためにも、やっぱり加熱は必須事項です。

したがって、焼き菓子に限ることに。

チョコケーキ(仏;ガトーショコラ、豪;マッドケーキ)でもいいんですけど、

先日、イギリスにちょいと用があって行って、

お土産で買ってきたショートブレッドがおいしくて、

夫も子供も最近ハマりだしました!

ま、私は昔っからバターの香りがするショートブレット好きなんです。

あの口の中の水分をゴッソリ持っていく小麦粉そのものような(笑)

サクサクの触感が大好き!

お茶との相性抜群ですよね(水分補給必須)

大量消費のためにはチョコケーキを作ってもいいんですが

うちの野獣のようなちびっ子たちは食い散らかしがひどく、

チョコケーキは後片付けが大変。

クッキータイプなら一口手で食べれるし、

娘の学校のおやつにも入れらるし、手軽で便利です。

(イタリアはおやつの時間が学校であります)

 

ということで、

理系的にヌテラ入りショートブレッドのレシピを考案してみました。

(長いのでスルーして結末だけ見てもらっても。笑)

 

まず基本となる「ショートブレット」のレシピをおさらい。

これ作るのものすごく簡単で、材料3つだけ。

小麦粉150g、バター90g、砂糖50g 

これを混ぜて、好きな形にして、16030分くらい焼くだけ!

ま、極めたければ、他いろいろ入れたらいいのでしょうが、

これで十分おいしいです。

私、繊細なところはよくわからないバカ舌なので、

これでいいのです(断言)

 

で、問題の賞味期限が切れたヌテラ(もどき)の成分表に注目です。

IMG_20200114_154046755

 

フランスで購入したのでフランス語で、

見るだけでクラクラして気持ちが萎えてしまうところですが

(フランス人と結婚しているのにフランス語からっきしです。爆)

この暗号を読み解いてみると(笑)、大事なところは

成分100g中、脂質34.4gと炭水化物53.3g(うち糖質が51.6g)

全部数値を足したら97.3gでほぼ水分は含まれていないと推測します。

 

方や、ショートブレッドの材料になるバターの成分は

100g中、脂質81g(81%)で水分量はざっくり計算すると16%(16g)くらいです。


これらの数値をベースに、バターと砂糖の量をヌテラ(もどき)で置き換えてみます。

ヌテラ中には糖分(砂糖)が脂質(バター)よりも高いので、糖分を中心に考えてみると、

50gの砂糖分を52%は糖分であるヌテラから得るためには、

50g ÷0.5252%)=96

 ヌテラは約100g必要となります。

 

しかしながら、ヌテラ100gの中の脂質分は

100g× 0.34 (34%)= 34

 

方や、ショートブレッドの材料バター85gに含まれる脂質(81%)は

90g× 0.81 (81%)= 73

 

つまり

73g(バター脂質必要量)-34g(ヌテラ脂質含有量)=39g不足

ヌテラ100 gだけ使うと脂質量が足りなくなるので、

このままでいくと、

ショートブレッドの生地、全くまとまらないと思われます。

かといって、バターをたくさん補充すると、

ヌテラ大量消費が目的なのに、これでは本末転倒です。

 

ということで、再考して、

脂質量を重視したレシピに変更しようと思いますが、

100 gヌテラでは脂質が倍足りないところを踏まえ、

単純に倍の量(200g)入れると糖質が倍の量になり、

激甘になってしまいます(ヤバい)

まあ、ここは、ちょい妥協して海外ではお菓子は激甘のものいっぱいあるし、

糖質量50%増しの中間値のヌテラ150 gの量でいけるかなとの判断。

甘すぎたら、次回、量を減らしてみることにすればいいし。

 

とうことで、ヌテラ150gでやり直し!

ヌテラ150gの中に脂質は52gで、目標値の73 gには21g足りないことになります。

ということで、風味のためにもバターを追加投入!

21g ÷ 0.81(バター脂質%)= 26

大さじ2杯くらいです。

 

またバター90g中の水分量を考慮すると、

90g × 0.16 (%) = 14.4 g

を足すべきであり。

これを牛乳で補うとすると、 約大さじ1杯(15ml)となります。

 

ということで、

最終的な材料比(レシピ)が以下です。

小麦粉 150 g

ヌテラ 150 g

バター 大さじ2 

牛乳 大さじ1 (まとまりが悪ければ追加可)

 

普通のショートブレッドは160度で30分くらい焼くんですけど、

ヌテラ入りは、ココアが入っているので焦げやすく、

150度で25分(オーブンによる)でいい感じ。

 

一回目はちょいと焦げたけど(160度で)、

2回目(150度)はおいしくできました。

大成功!

甘さも丁度よく、セーフでした!

味は、ちょっとカロリーメイト・チョコ味に似てるかも。

娘、息子も大好きです!

IMG_20200114_153825561