今日は、イタリアの「アルコールジェルの消毒液」の話です。

今、イタリアはコロナ禍のため、病院・小売店・スポーツジムなどでは、入り口に「アルコール系消毒液」が設置され、手を消毒して入ることが必須となっています。

20200928 230 1

ここでイタリア(ヨーロッパ?)あるあるです。

それはこの消毒用アルコールジェルにかなりの頻度で「匂い成分」が入っていること。 この「匂い」というのは、主に化学薬品系で、ものすごくよく言えば「香水」の香りなんですが(香水文化の欧州だからですかね。汗) 

たまに・・・

20200928 230 2
のものがあったりするのです(汗) 

まじで、ヤバい有機溶媒の匂いがしたりします!(私、元科学者です) それも嫌な匂いの時に限って、洗っても取れないくらい強力だったりするという(涙)。

先日、近所の「歯医者」に行ったのですが、そこのが特に苦手な匂いで・・・夫と「あの歯医者の消毒液の匂いが嫌だから、歯医者かえる?」と言い合ったくらい強烈でした(爆) 腕はいい歯医者なのに消毒液の匂いが残念すぎです(涙) まあ、香りには好みがあるので、この歯医者さんや他のお客にとっては、いい香りなのかもしれませんけど(汗) 夫と私には「耐え難いくらい嫌な匂い」でしたね(汗)。

これら「匂い入りアルコールジェル」なんですが、施設に置いてある業務用のものだけでなく、一般の人が買う市販品にも入っていることが多いように思います(というか、入ってないのが少ないかも。汗)。

うちではジェル消毒液を外出用に常に持ち歩くようにしているのですが、家族4人で出かけたら大量に使うので、小さな内容量(75ml)のものではすぐになくなってしまいます。こうなると、大容量のお徳用を買って小分けにして使いたいところなんです・・・でも、もしこの大容量が「嫌な匂い入り」だったらと考えると・・・買うのを迷ってしまいます。

20200928 230 3
5リットルも買って、耐えられない匂いのジェルだったら、もったいないことになります(涙)

・・・ていうか、「匂い成分」を入れることを自体やめて欲しいんですけど。消毒液には匂いなんて必要ないと本気で思うのです!(怒)


さて、こんな匂いに敏感(?)な私ですが、一軒だけ「行くのが楽しみなお店」があります。 それは、そこのアルコールジェルの匂いが、私好みの・・・

 20200928 230 4

今まで十何軒ものお店のアルコールジェルを使用したんですが、ここのが唯一好きな匂いでした。(この確率を考えると、私にはほとんどの匂い入りのジェルはダメだということです)

この「匂いがお気に入りのお店」・・・それは

「近所の肉屋さん」なんです!(爆)

この肉屋に行くと、いい香りに包まれて店を出ることに・・・肉屋なのにね(笑)

ということで、うちの近所の肉屋、ちょっとすごいんです(違う意味でね)

今日は、以上です!

追記:「これいい匂いですね!」と肉屋の店主に言ったら、どや顔されましたよ(笑)