うちの子供たちは二人とも、とにかく寝相が悪いんです(涙)
夜8時には寝かせ、私たちが寝る時間の前に様子を見に行くと
娘の場合、必ずと言っていいほど
20201001 232 1
お布団が掛かっていません(涙)

息子の場合は、2つのパターンがあって、
お布団が掛かっていない時と
お布団に・・・
20201001 232 2
ぐるぐる巻きにされているパターン。
これ、かなり窮屈そうだし、とっても暑そうにしています(汗)
(このぐるぐる巻きをとくのも厄介なんですよね。汗)

ところで
息子が夜中に起きて「パパ」を呼ぶことがあるんですが・・・
20201001 232 3
(なぜか私を呼ばないので、私は起きないようにしています。笑)

そういう時は、決まって・・・
20201001 232 4
それも「息子ぐるぐる巻き」の日には、掛布団もびっしょり。
ベッドシーツとその下の防水シーツも濡れていて、これら3枚は洗濯行きとなるのです(涙)

そして、先日の夜はさらなる悲劇が起きました。
息子のベッドシーツを取り換え、夫が再びベットに就いて間もなくして・・・
20201001 232 5
(やっぱり私を呼ばないので、私は起きません)
娘に起こされました。
夫、嫌な予感がしながら、娘のベッドを見ると、
20201001 232 6
娘の場合は、「お布団を床に落とす派」なので(笑)、ベッドシーツと防水シーツの2枚がお洗濯となりました。

そして、その翌朝です。
こんな「水事故」が起きた夜の次の日は、決まって「雨の日」が多いんですよね(あるある?)
いつもは洗濯物をバルコニーに干すところですが、こんな日は雨に濡れてしまうので(乾かないし)、家の中に干すしかありません。そうなると・・・
20201001 232 7
部屋が布で占拠されてました(涙)
クリーニング屋に来たかと錯覚するくらいです(汗)
雨はその次の日も続いたので、乾くのに家の中で丸2日掛かりましたよ(涙)
いつもは喧嘩してばかりの子供達なのに、こんな時だけ「仲良く連れしょん」するのは止めて欲しいところ。パパもママも大変です。
以上です。