息子誕生記 今までのおさらいです。
不妊治療編:
1話2話3話4話5話

熊本地震編:

熊本地震後、避難先の保育園(兼・子育て支援センター)での話です。
20201124 273 1
20201124 273 2
地震発生から10日ほど経ち、行政の様々な救済措置が進み始めていました。
「地震被災者の避難先の自治体は、住民登録なしでも子供を教育機関(保育園を含む)に受け入れるように」というお達しもその一つで、熊本県内であれば、どこの保育園でも空きがあれば受け入れてくれていたようです。これ、もし私たちが熊本から出て関西の伯父のところに避難していたら(71話参照)、こんな措置は受けられなかったと思われ、熊本に残っていて良かったです。
この子育て支援センター(兼保育園)では、私と娘は「地震で実家を失った可哀そうな親子」として有名人となっていました(汗) そんな私たちに職員の方々はいつも温かい言葉をかけてくれるし、園長先生も私たちを気に掛けてくれていたようです。そしてこの時、園長先生が行政からの通達をしっかり見逃すことなく、特別措置を使っての娘の入園の提案をしてくれたことに感謝です。
またこの時、ゴールデンウイーク目前でもあり、もし、この政府の通達が一日遅れてたり、この日、たまたま私たちが子育て支援センターに行かなくて園長先生に会ってなかったら・・・5月からの入園には間に合わなかったと思われます(汗)
すごいタイミングのよさだったなと(笑)
車ですっ飛ばして実家の市役所に行って、超特急で入園手続きが完了です。
続きます。