3日坊主が通常運転の私がよくやったなと、ちょっと自画自賛したい気分です(笑)
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今日、記事にしたいテーマは最近始めた私の「趣味」のことです。
それは…
ことの始まりは、昨年の娘の誕生日プレゼントに何気なくウクレレを選んだってことからなんですが・・・
前々から、娘には何か楽器をさせたい思いがあり、でも、すぐに飽きられるものに高額投資はしたくないなと思って(汗)、ネットサーフィンでウロウロ・・・ウクレレにふと目が留まりました。 ネットで3千円くらいで売っているし(安いのは2千円くらいから)、この値段なら、最悪 音が出るだけの「おもちゃ」に成り下がってもいいやと思って購入しました(笑)
・・・それがですよ。今では、娘より私の方がハマってしまった状態なんです(汗)
とはいっても、3日に一回くらいで手に取る頻度なので、全然「どハマり」というわけではないのですが(汗)、40過ぎにして、初めて「自分に合った楽器」を見つけられたって、うれしいなと(笑)
ということで! ここからは、私が何故「ウクレレ」を気に入ったのかという話をしたいと思います。
まずはじめに、「ウクレレがすごい」のは「(簡単な)曲が弾けるまでの必要な時間がめちゃめちゃ短い」ということが挙げられます。
ウクレレ開始初日にYouTubeのレッスン動画で30分くらい練習したら、なんと、すぐに弾けるようになったんです!(感動)ちなみに私はギター経験者でもないし、コードとかもチンプンカンプン、楽器の経験と言えば、小さい頃にビアノを少々やった程度で・・・ほぼ音楽経験値ゼロのど素人です(キリっ)
今のネット時代が素晴らしいのは、ネットで「ウクレレ」「初心者」で検索すると、ゴロゴロ無料レッスン動画が出てくること。お金も掛けず、気軽に習ってみたいという人には、お勧めの楽器入門方法だと思います。
入門動画で私のお勧めは「ガズさん」のサイト(GAZZLELE)で、ここではコード4個から弾ける曲をたくさん紹介してくれているんです。「たった4つ覚えるだけ」で曲が弾けちゃうってすごくないですか? それも一か所だけ押さえるコードが、その4つのうちの2つで、私の領域の限られている脳内メモリーをほとんど消費しないところがすごいんです!(省エネすごい) 最初の30分でそこそこ「様になる楽器」って そうそうないですよね。ウクレレ、すごいでしょ!
次に「私がウクレレにハマった理由」ですが、それはウクレレで「弾き語り」つまり「一人カラオケ」できるからなんです(笑) 私、カラオケが好きなんですけど、ずっと海外在住なので(それも田舎)、日本帰国時にしか遊びに行けません(涙) ネットでカラオケできるサイトもありますが・・・なんか虚しい(やってみた)。
ということで、前々から、ちょっとカッコよく歌える「ピアノの弾き語り」に憧れていたんです(笑)・・・でも、ピアノで それができるレベルになるのには、結構な練習が必要になるんですよ(涙)。今まで何度も練習を始めてみたことはあるんですが・・・全て「3日坊主を脱出できず」諦めた経験が・・・(涙) 私の目的は、気持ちよく歌いたいことなのに、ピアノが下手すぎて指がまごついて「楽しい」と思えるところまで、なかなか到達できないのが続けられない要因でした。
他の「弾き語り」の案として、「王道のギター」という選択肢もあるんですが・・・私は指が短い方なので(汗)、ギターコードを押さえると指が悲鳴を上げ・・・苦行となります(涙)。 こういう人用に、小さいギターも出回ってはいるんですけど・・・ウクレレに出会ってしまったら、このサイズが丁度よかったんだと判明です! 何より、ギターには6弦、ウクレレには4弦あるので、ギターで2弦も多いということ自体、難易度はウクレレより最初から高くなってると思うんですよ(コードの多様性が高いということですよね・・・ギターのこと知らないので、実際はどうか知りませんけど。汗)
と、いうことで、弾き語りにおいて、私には「甘々・簡単モード」から入れるウクレレが一番合ってるなと実感した次第です。これにより、一曲弾けるまでの時間が短くなって、すぐ歌えて「楽しいモード」に突入でできます。楽器を始めて、最初の段階でつまずいて、楽しくなる前に投げ出すっていうことは多いと思うのですが、ウクレレはそれが少ない「楽器」だと言えるかと。
そして最後、「ウクレレが私の推し」になった理由なんですが(これYouTuberガズ先生もおっしゃっているんですけど)、ウクレレは「持ち運びが超簡単」ってことです。ギターだと専用バックに入れ肩にかけたりして持ち歩くことになって、かなりの存在感、持ち運びにも労力が必要です。でもウクレレは、ものすごく軽くて、リュックにもさっと入るし(子供のぬいぐるみを持ち歩く感覚かと)、旅行でも(海外にも)、どこででも気軽に持って行けちゃうんです。 普通のバックに「バレずに」持っていけることから、人様のお宅などにお呼ばれして、サプライズ演奏することだって可能になります(今は下手すぎてしないけどね。汗)。 ということで、ウクレレは大して邪魔にならないし、うまくなると更に有効活用できる幅が広い楽器になりそう、その将来性にまた一票です!
はい! ここまで私の「にわかウクレレ愛」について語らせて頂きました(笑)。
昨年から、イタリアはコロナ禍のロックダウンで外出禁止が続き、子供たちと家で一緒に過ごす時間が格段に増えました。そんな中、ウクレレ・カラオケで子供たちとワイワイ一緒に歌って楽しむ時間ができたのは良かったなと思っています。
ガズ先生のサイトの簡単コードの曲なら ほぼ練習なしで弾くことができるので、子供達からの曲のリクエストがあったら、ガズサイト検索、すぐに歌うことができるのが最高です!
ウクレレ・カラオケ(弾き語り)は、コード表を見て、指を動かしてリズムを刻んで、歌を歌うという同時作業なので(歌詞も同時に見るし)いい脳トレ、将来のボケ防止にいいかと思います。また、これやると、かなり集中できるので、私のストレス発散にもなるんですよね。
以上、ウクレレは、気軽に買える値段で、お勧めの楽器という話でした。
追記:高価なウクレレはたくさんありますが、初心者の私には3000円ので十分でした。おもちゃみたいな値段で「楽器」というには「安すぎる」気もするんですが(汗)、コスパが素晴らしいということで、そこも大満足です。いい買い物をしたと思っています! あと、ウクレレは小さな楽器で、優しく弾けば音をかなり抑えられるので、騒音問題も他の楽器に比べ少ないかと思うところ・・・まあ、子供は思いっきり弦を弾くので大きい音が出ちゃうんですが、加減ができる大人だと、自分にしか聞こえないくらいの音でも演奏ができそうですよ。
コメント