イタリアで就職活動(1話2話3話4話5話6話7話
2次面接の連絡が入る予定が、なぜか「オファーの説明をします」という連絡が来ました。
何がなんだか分からないので(汗)、メールをしました。
20210320 334 1

すると・・・
20210320 334 2
おおお!
受かったってことみたいです!
(ドクターCのフランイング メールでなんとなく予想はしてたんですけどね。笑)


というか、地味にね・・・
20210320 334 3
(全く勉強してなかったので、助かりました。汗)

本来あるべきの2次面接をすっ飛ばすことができたのは、私の推薦状が非常に素晴らしかったからではないかと思われます(推薦者に感謝です!)また、自己評価では「グダグダすぎる1次面接(こちらを参照)だったのですが(汗)、案外、私の「愚直な返答」が面接官のツボにはまって、気に入ってもらえたのかもしれませんね(笑)

この「採用内定」メールを頂いてから、雇用説明・交渉が始まったんですが、一か月以上経ってようやく・・・
20210320 334 4
(昨日のことです)

この4月から働くことになりました。
まずは、私の長きにわたる就職活動がやっと終わったことに安堵です(ほっ)
ウン年ぶりの復職となり、ちょっと第3の人生をスタートさせるって感じですね(笑)
この研究所にはどれくらい在籍するかまだ分かりませんが、いい上司・同僚に恵まれて、興味のある研究・仕事ができたらいいなと思っています。何より、今は再び「実験」ができることにワクワクしているところです!

・・・ただ、
専業主婦からのイキナリのフルタイムの仕事となり、長距離の通勤(片道1時間半弱)もあり、子育てとの両立などを考えると・・・かなり不安なところなんですよね(汗)
今からは自宅でテレワークをしている夫に家事をたくさん負担してもらい、何とか家のことを回していこうとかと(夫頑張れ!)

ということで、
これから忙しくなってしまうので、このブログの更新頻度を落とすことになります。
いろいろ書きたかったことが、まだまだ たくさん残っているので今後も続けては行く予定ですが(汗)、本業の「仕事」と「子育て」のスキマ時間に更新していこうと思っています。
今までは「量」を重視したブログ更新だったのですが、今からは「量より質」で更新できたらなと思っています(通勤電車の中で妄想(?)・推敲する時間はたくさんあるので!)
また今後、イタリアの研究所での話もお楽しみに!
20210320 334 5