国際理系カップル Pとシロウサの海外放浪記(備忘録)

海外で博士になった日本人妻(現在無職)と環境学者のフランス人夫の海外珍道中。

タグ:フランス

最近、更新が怠っていて、すんません(汗) 実は今、引っ越しの真っ最中で、仕事もしつつ、朝早くと夕方から荷造りに追われている生活なんです(とほほ) 8月後半には終わる予定なので、それからは更新をバシバシ(?)していきますので、今後もよろしくお願いします(ペ ...

今日は、ごく最近 夫に聞いたフランスにいる親戚の話で衝撃的だったことを紹介したいと思います。夫の親戚(田舎在住・夫の兄嫁の家族達)が週末に彼らの友人宅に招待された時のことです。その食事の席で、主催者の友人が言い出したことが・・・・・・・はい??!!(爆)濃 ...

息子誕生記 今までのおさらいです。不妊治療編:1話、2話、3話、4話、5話、6話、7話、8話、9話、10話11話、12話、13話、14話、15話、16話、17話、18話、19話、20話、21話、22話、23話、24話、25話、26話、27話、28話、29話、30話、31話、32話、33話、34話、35話、36話、37 ...

長かった子供たちの冬休みとオンライン授業が終わり、ようやく今週から学校が再開です。日中手のかかる子供が学校に行ってくれれば、夫と私は、やっと仕事と就職活動にも集中できるということで、この日を待ちに待っていたのです・・・ ・・・なのにですよ(涙) たった学 ...

息子誕生記 今までのおさらいです。不妊治療編:1話、2話、3話、4話、5話、6話、7話、8話、9話、10話11話、12話、13話、14話、15話、16話、17話、18話、19話、20話、21話、22話、23話、24話、25話、26話、27話、28話、29話、30話、31話、32話、33話、34話、35話、36話、37 ...

私の子供たちの通う学校は、英語科・フランス語科・ドイツ語科などなど、言語別のクラスで分かれています。そこに通っている子供たちは(親の仕事の都合により)欧州の様々な国から来ていて、イタリアにいても自国の言語と教育方針に沿って教育が受けられるようになってい ...

ここ最近の欧州での新型コロナ感染拡大が続いてます(汗)。イタリアでは連日新規1万人を超え、お隣のフランスなんて3万人越えとなっています。フランスは日本の人口の半分(人口密度は1/3)、日本に置き換えると、毎日6万人が感染しているってことになるんですよね(汗) ...

ここ最近、フランスのコロナ新規感染者数が連日3千、4千人を超えています。政府も感染が広がらないように、多方でマスク着用を義務付けしたり、国民に気を付けるように声を掛けているのですが、今は欧州は夏休み中、人の行き来が激しく、気持ちも開放的になるせいか、なかな ...

なんだかんだ言って、まだフランス滞在中です。 ここ最近のフランスは一日のコロナ新規感染者が2000人台で、今日はとうとう3000人を超えてしまいました(汗)。感染拡大の原因は夏休み中の若い世代の無防備な行動と家族内感染のようです。今のところ、夫の実家地方の感染 ...

夫実家に子供二人を預けて、今、夫と二人で再び南仏バカンス中です。 本当は子供たちも連れて海の近くの別宅での休暇だったのですが・・・・急遽、義兄の子供を義両親が預からなければならなくなったので、義両親に(義兄の子供だけになったらかわいそうだから)「孫は置 ...

私、食いしん坊なので、海外で手に入らない食べたいものをよく手作りをしています。(逆にこちらのスーパーで買えるものなら購入派です!根はめんどくさがりです。) 新しいものに挑戦したりするとき、ほとんどの場合はネット上でレシピを検索するのですが、そのレシピ選 ...

南仏で休暇を取っていましたが、そろそろ夫・実家に帰る予定です。ただ、もう1か月以上も夫実家にお世話になっており、義両親も私も「言葉が通じない分」(私のせいです。汗)気を使いすぎて、空回りすることが多くなってきていて・・・なんか疲れてきました。お互いの心を健 ...

今、南フランスにバカンスに来ています。 とはいっても、休暇というよりは、子供を喜ばせるお休みです(=親は大変)。 今、フランスは昨日・今日にコロナ新規感染者数が一日1000前後となり、いよいよ第2波が来ている様子なので、さらに気を付けなければならない状況です ...

今、フランスの実家にお世話になっているので、今日気が付いた「フレンチ・あるある」をまたご紹介したいと思います。今回のは「生ハム+メロン」の組み合わせの前菜について。これ、イタリアのレストランでもたまに出てくるんで、「フランスあるある」ではなくて「欧州ある ...

いよいよイタリアの一日の新感染者数200人を切り始めました!日本より少ない数です・・・というか、日本はグラフ見ると第2波が来ているようにしか見えないんですけど(きれいな2つ目の波が見え始めましたよ。汗)、政府はまだ感染が広がっていることを認めてないのでしょう ...

↑このページのトップヘ